山って一人で行っても大丈夫なの?と思う初心者の方は多いです。でも、グループで行くことが安全言えるでしょうか?山を知らない初心者同士であれば、それは一人で登山するのと同じくらいリスクが潜んでいるのではないでしょうか?...
登山ガイドの村井です。酷暑続きの毎日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。ガイドたよりのトピックスをどうしようか迷ったのですが今回はちょっと厳しめの話になります。...
日本の最高峰、富士山。登山できる期間は7月上旬〜9月上旬までのわずか2ヶ月間です。世界遺産として登録されてから海外の旅行者からの注目度も高い山となっています。富士登山といえば登山道の渋滞が有名ですが、今回は週末にのんびりと富士山を楽しめないかとご来光組と時間をずらして行動するという作戦で登ってみました。
登山ガイドの村井です! 7月は上高地で女子会イベントや、60日で北アルプスに登る方法の講習、プライベートレッスンなど忙しくしておりました。燕岳デビューの講習を終えた方々のこれからのご予定を聞いてみると別の高山へ行く計画を立てていました。夏山を楽しむ計画に私もワクワクと心が躍ります! 7月末、私は富士山の剣ヶ峰に初登頂しました!...
夏山シーズンの到来ですね。里山から高山へと多くの登山者が移っていく時期ですが、初心者のうちはどの山に登って良いか悩むもの。高山を1泊2日で初めて登る山にオススメなのが八ヶ岳の編笠山です。コースタイムが短めですが抜群の眺望と亜高山帯の森。そして、岩稜の練習も出来る山となっています。
GWも本日で終わりですね。生憎の雨で富士講の歴史を学ぶ登山イベントは中止となりました。
02日 5月 2023
初心者登山教室の追加開催をいたします!講習内容は下記をご覧ください。
登山レポート 関東日帰り · 30日 4月 2023
丹沢には初心者のハイキングコースがいくつもありますが、その中でも湖畔の山歩きと丹沢山塊の眺望が楽しめる山があります。宮ヶ瀬湖から1時半で登れる南山。晴れて空気の澄む冬にオススメのハイキングコースとなります。(レポートは3月中旬の様子です。)
登山レポート 関東日帰り · 24日 4月 2023
刈寄山は戸倉三山の一つ。秋川方面から臼杵山、市道山、刈寄山をめぐるとコースタイム8時間以上の長丁場となります。以前、陣馬山の和田峠から市道山と臼杵山を歩いたことがありますので、今回はまだ歩いたことがない刈寄山に行ってみることにしました。せっかくなので新ルートを開拓しようと夕焼小焼ふれあいの里からバリエーションルートを含めてコースを設計。危険な場所が少ないので中級者からレベルアップしたい方にちょうど良いコースとなっています。(※このレポートは4月下旬の様子です。)